7/18(土)と7/25(土),8/15(土)に技術教育フォロー会1,2,3を開催しました。
技術教育フォロー会1
日時: 7月18日(土)13:00~15:30
会場: zoomオンライン開催
参加チーム: 7チーム15名
実行委員: 12名(内,本部1名)
内容:
・あいさつ
・実行委員自己紹介
・参加チーム自己紹介(代表者のみ)
・スポンサーアピール動画視聴+休憩
・独自企画「リモートミーティング指南」
今後,イベントやチーム内でリモートミーティングを行うために
zoomの特長,機材について,zoomの機能などを1時間ほど話しました。
個別相談会を予定しておりましたが、残念ながら申し込み0チームで実施しませんでした。
技術教育フォロー会2
日時: 7月25日(土)13:00~15:20
会場: zoomオンライン開催
参加チーム: 2チーム4名
実行委員: 8名(内,本部1名)
内容:
・あいさつ
・相談会
チーム個別での30分ずつの相談会を考えていましたが、参加人数が少なかったため、急遽、全員で相談会をすることになりました。
現在の疑問点や質問,規約を読んでみての質問など一人一人に聞きながら、あるいは実行委員から質問を投げかけてみたりして、結果的に2時間を超える長丁場の相談会となりました。
技術教育フォロー会3
日時: 8月15日(土)13:00~15:00
会場: zoomオンライン開催
参加チーム: 2チーム6名
実行委員: 6名
内容:
・あいさつ
・個別相談会
技術教育2の動画が公開されてから12日間経過していますが、すべての動画を見たひとは少ないです。
自由な時間に見れますが、あれだけの分量は、視聴だけでなく作業もするようになっているので時間が結構かかり難しかったのでしょうか。
開催期間をもう一週遅らせるか、これまでの技術教育のように動画を一緒にみる(一つの会場で説明する)機会を設けたほうがよいか、対策が必要と感じました。
これで地区としてのイベントの予定は終了となりましたが、要望によりイベントを立ち上げる可能性があります。