【東京・北関東地区】技術教育1フォロー会を開催しました(2024/5/25)

2024/5/25(土)に東京・北関東地区 実行委員会主催の技術教育1フォロー会をオンライン・オフラインのハイブリット形式にて開催しましたので、ご報告致します。

技術教育1フォロー会とは?

 技術教育1フォロー会は東京・北関東地区の独自イベントです。実行委員会よりロボコンに必要な基本知識や情報を技術教育資料・動画として参加チームの皆さんに展開され、本格的に学習を開始されたチームも多いのではないでしょうか。
 今年は2019年以来のオフラインでの技術教育1フォロー会を再開しました!
場所はTDCソフト株式会社の本社(九段会館テラス)会議室にて実施しました。素敵な建物で、「本当にこの場所で合っているのか!?」と一瞬躊躇する実行委員も多数…..(笑)

 技術教育1フォロー会は、技術教育資料や動画を見て分からないこと、もっと詳しく知りたいことなど、参加者の皆さんが実行委員に対して直接質問できるイベントです。

 それ以外にも、今年の技術教育1フォロー会では、

  • 審査・技術委員が教える!審査規約・競技規約の読み方のススメ
  • 元参加者の実行委員が教える!この時期にこんなことをしておくといいかも!?

といったコンテンツも実施しました。

開催概要

日時:2024/5/25(土)13:00~17:30

実施方法:オフラインとオンラインミーティング(Zoom)の同時開催(ハイブリット形式)

実施内容:
 12:45-13:00 受付①(環境構築サポート参加者向け受付)
 13:00-14:30 環境構築サポート
 14;15-14:30 受付②(環境構築サポート不参加者向け受付)
 14:30-15:00 アイスブレイク
 15:00-16:00 配布資料 読み方のススメ(審査/技術/他)
 16:00-17:30 技術教育1の質疑応答

当日の様子

 当日は、全20チーム、29名の参加がありました。オフラインは5名、オンラインは、24名です。

 まず初めに、ETロボコンの環境構築サポートとして、希望者を対象に、環境構築に関わる疑問点を解消するための会を実施しました。シュミレータ環境への疑問をはじめとした質疑応答コーナー、オフライン参加の方には実行委員の直接サポートなどを行いました。また、休憩時間には、実行委員が組み立てた走行体を見たり、写真撮影をしている参加者の方もいらっしゃいました。



 その後、全参加者が集まり、アイスブレイク「ピッタンコはんはん」を実施しました。実行委員と参加者、オンライン・オフラインに関わらず、参加者の半分がYesになるようなお題を出し、実際に挙手&集計をとる、(よい意味で)東京・北関東地区らしい、空気がゆるむアイスブレイクとなりました!
 「プリンとコーヒーゼリーであればプリンの方がすき」や「犬と猫だと犬の方が好き」「紅茶と緑茶だと紅茶派」など、ロボコンに全く関係ないお題がほとんどでしたが(笑)、参加者の皆さんに楽しんでいただけたようで何よりでした。

アイスブレイク後、「配布資料 読み方のススメ」と題し、各種配布資料(審査・競技規約、技術教育資料など)のどんなところを意識して読むとよいか?を参加者にお伝えしました。
競技規約に関しては、50ページ以上ある規約をどのような観点で読めばよいのか(戦略との兼ね合い)、昨年との大きな違いは何なのか、などについて紹介がありました。

また、元参加者(ロボコン経験者)の実行委員から、「この時期にこんなことをしておくといいかも!?」なポイントもお伝えしました。特に初参加のチームの皆さんにとっては、大会当日までのイベントとそれぞれのタイミングでどんなことが出来ているのが理想か?がイメージできる、よい機会になったのではないでしょうか。

ぜひ、本日の内容を参考に、それぞれのチームにてETロボコンの活動を本格化していただければと思います!

 最後に、技術教育資料や技術教育1フォロー会全体に関する質問会を設けました。Slidoというツールを使用して質問を募集しながらQ&Aを実施しました。「まっすぐ走らせるのは難しいのか?」「モデリングツールは何でもよいのか?」「片面コースを購入したが、LRで差はないか?」など、盛り上がる話題も多く、実りの多いものになったのではないでしょうか。

おわりに

いよいよ、2024年度ETロボコンが開始いたしました。

今年は昨年以上にオフラインでもイベントを実施していく予定です。実際に参加者や実行委員と気楽に話すことができますので、ご参加ください。

次回、東京・北関東地区では「技術教育2フォロー会」を開催予定です。

また、今年度はETロボコンでは初めてDiscordを使用して、参加者の皆様と実行委員が交流することが可能です。お気軽にご連絡いただければと思います。

それでは、技術教育2フォロー会でまたお会いしましょう!
何か不明点・疑問点等ありましたら、Discordにてご連絡ください!

タイトルとURLをコピーしました